六鹿宿

介護保険発足直後から介護の世界で働いている僕が見たり聞いたり感じたことを綴っています。

ケアマネの質

昨年度、ケアマネの試験を受け、無事に合格した。
合格したら合格したで大変で…ぎょうさん研修受けましたし、宿題も半端無くきつかった。
まぁそれもこれも何とかクリアして、晴れて僕も介護支援専門員。
まぁでも施設で働いているので、もとからケアプランもどきは作成していたので、今までの業務と何ら変わるところは無いのですが。
で、この試験合格後の研修で講師の方が常々言われていたのが…
「今、ケアマネジャーの質が問われています!」だった。
どうやら行政からの圧力が厳しいようで「利用者本位のケアプランが立てられていない」「介護保険外の、特にインフォーマルサポート(要はお金のかからんボランティア)をケアプランに組み込めていない」「医療との連携が十分では無い」と繰り返し仰る。
でも、よく考えたら、それって講師であるあなたも含めて、僕らの先輩方がケアマネの評判落としてるのと違うの?って腹の中では思っていた。


もちろん、先輩方の資質の問題だけでは無いと僕は思っている。
介護保険のシステム的な部分を包括的に担うべく生まれたケアマネという職業。
とにかく介護保険を回すために大量のケアマネが必要だと、初期のケアマネ試験の甘かったことは今でも語り草になっている。まぁだから、甘々試験の合格者に質を求めるのは、どうか?ということ。
更に現場を見ずにケアプランを作成することで、実際のケアとケアプランが乖離してしまっているという事実も存在するということ。
それにお年寄りやご家族がケアプランの中身よりも、どういうサービスが受けられるかに興味を集中される傾向にあること。
またケアマネジャーの担う、雑務があまりに多く煩雑であること。
他、諸々。
だから、行政の人間がケアマネジャーの質云々にイチャモンつけるんは、それこそ現場を知らんから違う?って思ってしまう。特にインフォーマルサポート云々については、お前らが育てる努力をしろよって思うし。そんな専門外の担い手に、どこまで何を委ねるの?介護保険料払って、サービス料の一割負担まで支払うお年寄りに、フォーマルサービス(プロによるケア提供)をお勧めするんは当たり前だろ?って思う。


ケアマネ合格してみて、同じく合格した人たちと話をしてみたけれど、やっぱり介護保険を信奉している人は少なくて。介護保険自体の信用が無いのにケアマネの質がどうのって?
まずは信頼できる介護保険をとりもどすことが先なんじゃない?
それとも介護保険もやめて「ケアマネも要らん」ってして措置の時代に戻る?
それじゃあ、介護の社会化も放棄することに繋がるから、社会保険方式じゃなくて全額税方式で行く?財政的に無理?そうですね。恐ろしい借金ありますもんねこの国は。
でも防衛費、5兆円をシフトしたら意外と賄えたりしません?
と、色々思った。


とにかく、地域包括ケアの美名だけでは乗り越えられ無いよ2025年は。ケアマネの質を高めるも良いけど、そこ忘れてたらあかんと思う。そこんとこ、よろしゅう。

×

非ログインユーザーとして返信する